O3プロジェクト シンポジウム2014 2014.3.14 Fri. 11:00-17:30 主催:O3プロジェクト 委託元:総務省

講演プログラム PROGRAM



11:00~

展示&
デモンストレーション

研究成果の展示およびデモンストレーションをご覧ください。

13:00~13:05

開会挨拶

総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課 研究推進室長
荻原 直彦 氏

13:05~13:50

基調講演

「Open SDN in the Mainstream」
Open Networking Foundation Executive Director Dan Pitt 氏

13:50~14:20

研究成果発表

総務省委託研究「ネットワーク仮想化技術の研究開発」成果報告
「ネットワークビジネスを変革する最新(世界初)ソフトウェアテクノロジ」 
日本電気株式会社 情報・ナレッジ研究所長代理 岩田 淳 氏  

14:20~14:50

招待講演

「グローバルな視点での人材・事業開発」
CASL代表 三上 哲郎 氏

14:50~15:00

~休憩(10分)~

15:00~16:30

パネルディスカッション
モデレータ:
株式会社三菱総合研究所
情報通信政策研究本部長
中村 秀治 氏

「OSS時代のソフトウェア&ネットワーク人材育成」
CASL代表 三上 哲郎 氏
東京大学 情報基盤センター 准教授 関谷 勇司 氏
レッドハット株式会社 シニアソリューションアーキテクト 中井 悦司 氏
日本電気株式会社 情報・ナレッジ研究所長代理 岩田 淳 氏

    ~17:30

展示&
デモンストレーション

研究成果の展示およびデモンストレーションをご覧ください。

▲ページトップへ

O3講演者・パネリスト プロフィール

 基調講演

Dan Pitt氏Open Networking Foundation Executive Director
Dan Pitt 氏
基調講演題名:Open SDN in the Mainstream
基調講演概要:The Open Networking Foundation is an advocate for networking innovation and encouraging the successful commercialization of open SDN. Over the past year, the organization’s activities have focused on these objectives, including the chartering of new Working Groups exploring Northbound Interfaces, SDN for wireless and mobile networks, and Migration; holding an OpenFlow Driver competition; establishing a program to test products’ conformance with the OpenFlow protocol; creating a new membership category for startup companies; and leveraging open-source software as a learning tool. As a result, more service providers, enterprises, and governments are investing in SDN. In this presentation, Dan will discuss how ONF is and will continue working to accelerate the adoption of open SDN for the benefit of end users as ONF enters its fourth year.

Dan Pitt is Executive Director of the Open Networking Foundation, joining on its public launch in March 2011. Dan spent twenty years developing networking architecture, technology, standards, and products at IBM Networking Systems in North Carolina, IBM Research Zurich in Switzerland, Hewlett Packard Labs in Palo Alto, and Bay Networks in Santa Clara, Cal., where he was vice president of the Bay Architecture Lab. When Nortel bought Bay Networks, Dan became vice president of Nortel's Enterprise Solutions Technology Center, spanning nine cities on four continents.

From 2002–2007 he served as dean of the school of engineering at Santa Clara University and holder of the Sobrato Chair in Engineering. From 2007–2011 he advised and served in executive operational roles in startup companies in the U.S., Canada, and Australia, most recently as an executive in residence at the Plug and Play Tech Center in Sunnyvale, Cal. Dan received a B.S. in mathematics (magna cum laude) from Duke University and an M.S. and Ph.D. in computer science from the University of Illinois. He taught as an adjunct professor at Duke University and the University of North Carolina for ten years and has fifty publications and one patent to his credit.

▲ページトップへ

 招待講演・パネルディスカッション(パネラー)

三上 哲郎 氏CASL代表
三上 哲郎 氏

招待講演題名:「グローバルな視点での人材・事業開発」
招待講演概要:「情報通信の変遷・未来予測と、グローバルな
視点で求められる人材開発や新規事業開発の進め方を紹介する。」
※三上氏には、グローバル人材育成視点 でパネルディスカッションにもご登壇いただきます。

2013.7~ CASL代表
~2013.3 日立電線株式会社 執行役常務
~2007.6 NTTシンガポール社長、アジアパシフィック統括責任者
~2004.6 NTTコミュニケーションズ 理事 グローバル事業部 部門長
~1999.1 NTT 長距離通信事業本部 部門長、米国Telligent 社 取締役
~1991.9 NTT America, Director, Corporate Planning
~1988.8 NTT 国際部欧米担当課長
~1986.2 NTT 技術局 調査員、通信機器事業部 担当課長
1977.4~ 日本電信電話公社 入社
~1977.3 横浜国立大学 工学部電気工学科 修士課程 修了

横浜電子情報工学会 会長
公益財団法人 横浜工業会 理事

▲ページトップへ

  

 研究成果発表・パネルディスカッション(パネラー)

岩田 淳 氏日本電気株式会社
情報・ナレッジ研究所長代理
岩田 淳 氏
研究発表:総務省委託研究「ネットワーク仮想化技術の研究開発」成果報告
「ネットワークビジネスを変革する最新(世界初)ソフトウェアテクノロジ」
発表概要:世界初の広域SDNを用いたネットワークの統合を実現する基本技術を
確立し、広域ネットワークの構築時間を約1/10に短縮可能とする研究の成果を
発表する。

Atsushi Iwata joined NEC Corporation in 1990 and has been working for research and development of ATM, IP/MPLS, Metro Ethernet, CDN, and SDN/OpenFlow, NFV and server virtualization since then.
From 1997 to 1998, he was a visiting researcher at UCLA where he was working for research activities of Multi-hop Adhoc Wireless Network (MANET).
From 2009 to 2011, he moved to IP network division to develop SDN/OpenFlow-based Datacenter switch products as ProgrammableFlow datacenter solutions.
In 2011, he moved back to Central Research Labs, and since then he has been leading SDN/NFV research activities in Knowledge Discovery Research Laboratories, as a Deputy General Manager.
He received the B.E., and M.E., and Ph.D. degrees in electrical engineering from the University of Tokyo, Japan, in 1988, 1990, and 2001 respectively.

▲ページトップへ

 パネルディスカッション(パネラー)

関谷 勇司 氏東京大学
情報基盤センター 准教授
関谷 勇司 氏

Yuji Sekiya (Ph.D) is an associate professor of the University of Tokyo,Information Technology Center. He received B.E. from Kyoto University in 1997 and M.E. from Keio University in 1999. He worked in USC/ISI since Oct. 1999 for six months as a visiting researcher. Since 2002 he has been working in The University of Tokyo, Information Technology Center. He received Ph.D degree from Keio University, Graduate School of Media and Governance in 2005.

He is a board member of WIDE Project. He has been working on DNS measurements, SDN, Network Virtualization, Cloud Computing and Cyber Security. Also he is deeply involved in WIDE Project, M Root DNS servers, JP DNS servers, Internet Exchanges called DIX-IE and NSPIXP-3, and Interop Tokyo ShowNet.

▲ページトップへ

 パネルディスカッション(パネラー)

中井 悦司 氏レッドハット株式会社
シニアソリューションアーキテクト
中井 悦司 氏

1971年大阪生まれ。予備校講師から転身、外資系ベンダーでLinux/OSSを中心とする
プロジェクト、および、問題解決をリードする傍ら、多数のテクニカルガイド、
雑誌記事などを執筆。その後、レッドハットに移籍し、エバンジェリストとして
企業システムにおけるLinux/ OSS活用の促進に注力。

▲ページトップへ

 パネルディスカッション(モデレータ)

中村 秀治 氏株式会社三菱総合研究所
情報通信政策研究本部長
中村 秀治 氏

1985年北海道大学大学院環境科学研究科修了後、同社入社。大規模都市開発、地域活性化、
地上放送デジタル化、IPv6次世代イン ターネット、ワイヤレスブロードバンド、
ICT街づくり等、新しい地域社会基盤形成 に関する領域を担当。


▲ページトップへ

お問い合わせ

O3プロジェクトに関するお問い合わせは、 メールより受け付けております。
会社などの所属団体名、氏名、連絡先をご明記のうえ、お送りください。
なお、本シンポジウムに関する内容以外には、お答えしかねますので あらかじめご了承ください。

メールする